
2014年01月13日
Energetic ! Passionate ! Outstanding ! (*^^*)

2013年04月01日
Just Love One Another…(^^)♪
もうね〜、神ですよ、神





これまで、どれだけ Patti の曲に元気付けられてきたか・・・



スペイン語やと分からんもんね〜(笑)


London の Shepherds Bush Empire で二日連続、最前列で生のPatti を見た時の思い出が蘇ります




2013年02月28日
My Favorite songs U.K.編…(^^;)
京都のクラブでの思い出

東京のクラブでの思い出

ロンドンのクラブでの思い出

私は『Wonderwall』より、断然こちら

ロンドンのクラブでは、みんな大合唱だったな〜

これでレッスン頑張れそう



NO MUSIC★NO LIFE

My Favorite Songs…(^^)
ロンドン在住時、パリのペール・ラシェーズ墓地まで行ったくらいです

洋ロックとの出会い

管理人の永遠のカリスマ


邦ロックで一番はまったバンド


本日は父の事務所にて、一人で電話番


You Tubeを楽しみ、まったりとしています


ってことで、You Tube で見付けた、管理人の青春の曲を何曲かUPしてみました

イングリッシュレッスンの前に、エネルギーを補給しておかなくては・・・

2012年11月15日
『BARBEE BOYS』…♪(;.;)♪
相変わらず、演歌ではなく懐かしきJapanese Rockに浸っている近頃、Red Warriours、The Street Slidersと来て、今はBarbee Boysにはまっています





2012年07月19日
愛すべきJapanese Rock Bands…(^^)♪♪♪
管理人は中学生の時、New Romanticにはまった


並行して邦楽では、RCサクセション、サザン・オールスターズなどを聞いていたが、同級生のヤンキーにレコードを貸してほしいと言われイヤイヤ貸したところ、歌詞カードにタバコの燃え跡を付けて返却された・・・帰って来ただけマシ


さてさて花の女子高校生となった管理人、ちょうどその頃、数々のJapanese Rock Bandがメジャーに登場する



管理人がはまったのは、初代レベッカのメンバー小暮“SHAKE”武彦が脱退後に結成したRed Warriours、Barbee Boys、そしてこのThe Street Sliders

先週末土曜日、家族で片男波海水浴場に行ったのだが、すんごい強風





彼らのスローな曲




この『ありったけのコイン』も名曲中の名曲


2012年07月06日
日韓文化交流ピアノリサイタル終了♪(^^)♪
2012年07月05日
いよいよ本日です♪…(^^)/

韓世大学博士課程主任教授の金玉鉉先生と、同大学ピアノ科教授で和歌山市出身の井垣秀幸先生のピアノリサイタル『東日本大震災・台風十二号復興支援 日韓文化交流ピアノリサイタル』が、いよいよ本日公演となります


最終演奏曲となるインファンテの『ファルーカ』では、我が師マリベル・セグラがカスタネットを操りながら、華麗で力強いスペイン舞踊を披露します



そしてこの公演にご賛同、ご協力いただいた多くの皆様に、スタッフの一人として御礼申し上げます

楽しく素敵な一夜となりますよう




2012年06月06日
Garbage…♪♪♪
2011年12月14日
animal instinct…♪♪♪
久々に聞いて泣けたね〜


英語分かる人になって本当に良かった

歌や映画で言葉が胸に突き刺さった時、本当にそう思う

今はそれで生活もできる訳だし…ありがたい事です

愛おしい我が子、愛おしい生徒たちを絶対国際人に育てるぞ

この子達にもこういう感動を味わってもらいたいもんね

2011年08月09日
クラシック音楽はいかがでしょう♪(^^)♪

こちらは先週、ロックファミリーとロックおばはんの心友みかちゃん(この写真を撮影しているため姿は見えず




管理人の周りは人材の宝庫




さて本日は、井垣秀幸先生についての告知です

本日8月9日午後8時より、和歌山城前ダイワロイネット2Fのスタジオで、『エフエム和歌山87.7 クラシックピアノ音楽について語ろう(ライブ)』の公開収録が行われます





今回はベートーベンのソナタの代表作(三大ソナタ)を中心に取り上げます。あまりクラシック音楽に馴染みの無い人にとっても、親しんでもらえるよう、できるだけ分かりやすく又面白くコメントしながら、それぞれの曲を演奏したいと思っています。又、歴史的ピアニストの名演の一部も楽しんでもらおうと思っています。お時間がございましたら、気軽にお立ち寄りくださいませ。
2011年06月16日
Dreams…♪(^^)♪
Oh, my life is changing everyday,
In every possible way.
And oh, my dreams, it's never quite as it seems,
Never quite as it seems.
I know I've felt this before.
But now I'm feeling it even more.
Because it came from you.
今、管理人はこの歌に元気付けられています

約15年前、ロンドン滞在時によく聞いていた The Cranberries



管理人はアイルランド人が大好き


この Dreams は日本でもコマーシャルで使われていましたよね


当時はCDWalkman(懐かしい〜)片手に、テムズ川のほとりでよく音楽を聴いていました

管理人にとっての音楽は基本的に洋楽ですが、音楽を聴いて、その一つ一つの歌詞が心に突き刺さった時、あ〜、英語が分かる人で良かったな〜




なのでフラメンコについては、スペイン語分やらんとあかんやろと・・・管理人ももう一回がんばれよと・・・

いやいや、まずロシア語とラトビア語やろ、自分

2011年03月30日
今こそ『People Have The Power』…(ToT)
管理人の永遠のカリスマであり、敬愛して止まないロックスター、詩人、活動家であるパティ・スミス

車の中での近頃のへヴィーローテーションは、彼女の『People Have The Power』

心、いや命に響く彼女の叫びをご堪能下さい

2011年03月01日
No music No life…♪(^^)♪

昨年のダーリンからのクリスマスプレゼントが、このipod nano

何ヶ月も放置しておりましたが、やっと説明書片手にituneをダウンロードし、大好きなMy music達を車で聞き始めました



2010年09月14日
勘違いしたやん…♪(^^;)

最近、話題の映画『BECK』

若手イケメン俳優が出演する、ハロルド作石さん作の少年漫画からの映画化で、毎日のようにテレビでは出演者が作品の宣伝をしています

管理人は最初に『BECK』と聞いて、上のCDジャケットの『BECK』が頭に…

皆さん知ってますか?1990年代に“LOSER”が世界的にヒット





続きましてはこちら、管理人のロック人生に多大な影響を与えたバンドT-REXの『20th Century Boy』


これも最初は、T-REXの映画が出来たのか〜


管理人にとっては、人生の一部と言っても過言では無いロックミュージック

70年代のT-REX、デヴィッド・ボーイ、スレイド、モット・ザ・フープルetc.(英)、そしてニューヨーク・ドールズ(米)なんか、めっちゃはまりましたもん


リアルタイムのモノも、そうでないものも、とにかくいいな〜と思ったら、テープ(ひえ〜っ



とにかく今、日本国内でも様々な分野で、“昭和回帰”のような現象が起こっていますよね

管理人が10代、20代の頃に一生懸命聞いていたロック達も、今となっては普通にテレビや街中で流れていたりします

だって小中高の頃って、周りはみんな歌謡曲やったもんね〜

管理人は小学生の頃、“甲斐バンド”とか“RCサクセション”とか聞いてたから、ヤバイ子供だったかも知れませぬな





その後はもう、ニューウェーブ、マンチェスター、グランジと、様々な分野に足を突っ込み、ロンドンでは更に激しさを求め、メタル系も体験

でも今となっては、やっぱロックンロールに戻っちまったぜい


という事で、日本ではロックが少数派でなくなった今、それを喜べば良いのか悲しめば良いのか…管理人の心は複雑です

若者よ




よろしく〜ね

2010年02月16日
『AMYGDARA』ライヴ情報♪

ダーリンが日本で所属する、ジャパニーズ・ブルータル・デスメタルバンド、『AMYGDARA』のライヴ情報です

東京、福岡、大分のライヴも無事終了し、来週は、名古屋と大阪で旋風を巻き起こしてくれることでしょう



2/20(土) 名古屋上前津 CLUB ZION
2/21(日) 大阪心斎橋 HOKAGE
詳細は
http://www.myspace.com/amygdarashin
お近くの方、興味のある方はぜひ足を運んでみてください

ダーリンのバンドの他にも、ブルータルなバンドが多数出演予定です

2009年12月28日
I Love Movies…(*^.^*)

早いもので、後4日で2010年ですね〜

結婚してから・・・特に子供ができてからは、時間の過ぎるのが本当に早く、独身時代のワガママライフはどこへ行ってしまったのやら

特に今月12月に到っては、片付けなければならない課題が山積で、気が付けばクリスマスも終了


どう考えても、自分がやりたいんやろ〜


とりあえず今月、しばしオカンである事を忘れて楽しめた事と言えば、久々の映画鑑賞


今話題の『アバター』を、3Dで堪能してきましたよ


衛星パンドラの先住民、ナヴィたちのボディーカラーのブルーと、その星に生息する生き物や植物の色とのコントラストには目を奪われました


もう一つは『カールじいさんの空飛ぶ家』


これはチビ君と行ったため、ポップコーンひっくり返さんやろか






しかし、とりあえず最後まで頑張ることができたチビ君



いやぁ、映画って、本当にいいものですね〜



2009年04月08日
凶悪デスメタルバンド続報…♪

ベースギターを抱え、足しげく大阪へ通うマイ・ダーリン

話を聞くと大阪にデスメイトができ、スタジオでジャムってるって・・・

管理人はこの出来事をとても嬉しく思い、いつも笑顔で送り出しておりました

ダ「大阪でGigやることになったから

管「ということは、バンドに入ったんかいな

ダ「そうみたいやわ

ということでライヴ(英国風にGigと言いたいところだが・・・)告知です


5月2日(土曜日) @HOKAGE(ほかげ)
OPEN/20:30 START/21:00 ADV/1800YEN DOOR/2000YEN
トータル12バンドが出演する、超凶悪なライヴです



興味のある方は、ぜひ足をお運び下さいませ

HOKAGE
http://www.myspace.com/hokageshinsaibashi
2009年03月19日
凶悪デスメタルバンド…♪

マイ・ダーリンが所属するバンド『Repulsive Dissection』(リパーシブ・ディセクション)のCDがリリースされました


イギリス在住時に所属していたバンドは『Bludgeon』(ブラッジョン)という名前だったのですが、辞書で調べると、「人をこん棒で何度も打つ・・・」と書かれていましてね


今回のバンド名をとりあえず訳しますと、「おぞましい(人体・動植物)解剖」ということで・・・

でもね、デスメタルが好きな人って結構インテリな人や、穏やかそうな人が多いんですよ〜




とにもかくにもマイ・ダーリンのバンド、興味のある方はぜひ聞いてみるなり、購入いただくなり、どうかよろしくお願いしま〜す

http://www.myspace.com/repulsivedissection
2009年01月28日
『ゴレンジャー』じゃないよ…♪(^^)v

ここ半年ほど、我が家のチビ君が夢中になっているもの、それは・・・『炎神戦隊ゴーオンジャー

ロック母の世代の方に分かりやすく解説しますと、我らの時代は『秘密戦隊ゴレンジャー』だったのが、これまで何種類ものスーパー戦隊を経て、現在この『ゴーオンジャー』が放映されており、子供たちのヒーローになっているってことなのでございます

ま〜『ゴレンジャー』から『ゴーオンジャー』になるまで、数々のスーパー戦隊が登場しておりまして、調べただけでも


最初はチビ君が、ヒーローものにはまる事を恐れていたロック母なのですが、どうしても保育所でお友達と話題になるらしく、昨年の秋ごろからでしょうか


その前はちょっとシュールな『おでんくん』や、『デトロイト・メタル・シティー』なんぞを見ていたのに(その方がよくないと言う人もいる・・・)、今やまさに日本人男子の標準的な成長過程にのっかってしまった感が・・・

しかし、最初はちょっとイマイチな気持ちを持ちつつも、毎週日曜日の早朝からチビ君と一緒に『ゴーオンジャー』を見ていると、結構おもしろいんですよね


いや〜、おもしろかったですわ

自称正義の味方ロック母

